PPP/PFI事業 セミナー

12_やまなしSDGsプロジェクト(自然保護・美化2)
13_埼玉営業所における地域美化運動

パブリック・プライベートパートナーシップとは

PPP/PFI事業は、これまで公共が主体となって整備、維持管理、運営してきた公共施設について、民間事業者のノウハウと資金を活用することでより高いサービスや経済性を実現するための事業手法です。内藤ハウスにおいては、三つの約束のうちの一つ「健全経営と地域社会への貢献」に基づき、民間資金等活用事業に積極的に参加。2017年10月現在、駐車場において3件の実績を有しています。
PPPは、パブリック・プライベート・パートナーシップ(Public-Private Partnership)の略で、公共(Public)と民間(Private)が共同(Partnership)して安定した公共サービスを提供する事業手法です。

こんな方にオススメ!

  • 一括発注、性能発注を行なうことによる低廉かつ良質な公共サービスの提供。
  • 公共負担の削減と平準化が可能。
  • 民間の事業機会が拡大される。

登壇者

ZZ1272-31135

株式会社内藤ハウス 企画室

内藤 タロウ

幅広いコミュニケーションと学習プラットフォームを通じて、新たな継続学習文化を醸成することに成功。
トレーナー・プログラムマネージャーを経て、社会人学習に約10年携わっている。
現在、国際製造業・ソリューションプロバイダー向けのグローバルL&Dに所属し、海外カウンターパートとの連携にも貢献している。

vertical image

株式会社内藤ハウス 

内藤花子

ここに経歴を書いたりします。

セミナー詳細

開催日

2022年3月14日(月)13:00-14:00

会場

オンライン

参加費

無料(事前登録制)